デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
ワークショップ 2002年度 ポスターセッション一覧
 
概要
合成画像での楽しい授業です。

ひみつのところ:
想像上での「ひみつのところ」を合成画像とキャッチコピーボディコピーで表現します。子どもたちはどれも楽しんで表現します。

 
掲示委員会紹介ウォーリーを探せ:
ウォーリーを探せ 朝の子どもの様子
掲示委員会のみんなのポーズをたくさん貼ってのウォーリーを探せは学校中が楽しめます。
 
の1特性包装紙:
オリジナルのキャラクターをきれいな色の背景に貼って作った特性包装紙。
 
子どもの作品「4の1特性包装紙」
自評
ブース発表では、どれもやってみたいといわれたときはとってもうれしかったです。どの実践も簡単な画像合成の方法だけしか使いませんので4年 生でもすぐできます。また、「ひみつのところ」は国語や図工としての表現力もつきます。
 
参観者の感想
発想がおもしろい。欠席がいてもあとでokというのも便利。良く考えますね。
学校で小さい子には、Photoshop、キーボード、優しいインターフェイスが必要。ライセンス提供の仕方。
周辺機器の充実があると活動も充実すると思う。やはり、実践の積み重ねが大切と考える。
遊び心がいっぱいで子どもたちにはとても良いと思う。
発想の素晴らしい実践だと思います。
子どもにとって楽しい授業になると思います。
最近の子どもたちはいろいろな教材を活用できるのでうらやましいですね。子どものころから発表、表現のトレーニングができるのは大変よいことだと思います。
子どもの創造力のすばさしさに、わくわくしながら拝聴しました。合成って、ただ「くっつける」だけではなく大小を変えてできることで、面白さがどんどん広がるんですね!
今まで持っていたソフトより、子どもが自分たちで使いやすい点が多いと感じた。
簡単にでき、子どもの発想がどんどん広がっていくように感じました。自分でもできそうだ、ととっても身近に感じました。
先生の授業を面白くという工夫がよくわかるコンテンツでした。画像合成という切り口から生徒に興味を持ってもらうとうのは、導入としては大変良いものだと感じました。
生徒が楽しみながら学べるという授業、計画がいっぱいあつまったwebページになれば、先生のポータルサイトになってよいと思います。
全国的にこういった教育を広げていってほしい。
前のセッションへ 次のセッションへ
ワークショップ 2002年度 ポスターセッション一覧