デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 情報教育討論会
 
 

[77] あと6日で、本テーマ終了!!
2002/06/30 19:58:22
発言者:管理人  
第1回テーマ「コンピュータが学校にやってきた!さて、どうする?」も7月6日で終了いたします。
7日からは新テーマが発表され、また活発な討論をお願いします。
新テーマでは、第1回目の中でもでてきたことですが、現場で悩みが多いところをテーマとしています。ご期待を・・・。
さて、あと6日でこのテーマが終了いたします。
ぜひ、この機会に発言をよろしくおねがいいたします。
さあ、ラストスパート!!です。
 

[76] もうすぐ夏休みですけど
2002/06/25 11:41:24
発言者:リベロ  
皆さん、書き込みありがとうございます。リベロ@管理人補佐です。
さて、そろそろこのテーマの討論も一ヶ月が経過しましたが、いかがでしょうか。まだ、発言しようか迷っておられるままのROMの方おられましたら、ぜひ書き込みをお願いします。
ところで、まもなく七月ということで、そろそろ夏休みのスケジュールが具体的になってくるころですね。学校のコンピュータを考えるとき、長期休業期間は、システムをさわったり、マシンの調整をしたりできる貴重な期間だと思うのですが、このあたりの体験談や、初めての方は逆に何すればいいのというようなご質問などはないですか。うちは、業者任せでOKなんてところもあれば、私が一手に引き受けてますというところもあるのでは?
 

[75] 身近にできる人がいるかどうか?
2002/06/22 01:45:28
発言者:管理人  
環境整備くんさん(おかしいですね「環境整備くん」でいきますね)、書き込みありがとうございます。
ネットデイ情報ありがとうございます。
「情報教育の推進源」というお言葉、とても印象に残りました。
プロキシ(代理)サーバは有効ですね。ただこういう設定や環境整備ができる人というのはあまりいませんね。
2005年までに各教室にPCが入るという状況で、このようなことができる方がいかに身近にいるか、もしくは自分自身が勉強してなるか(教師の本業ではないが)。
このあたりは行政面の問題なのかなあ・・・。
環境整備について、ご自分でこうやっている、実際に今困っている、または別の方法等ありましたら教えてください。

ぜひ、この場が「身近にできる人」になればと願っています。
 

[74] 劇的な進歩
2002/06/20 08:29:27
発言者:環境整備くん  
小学校の事例です。1996年にINS64でインターネットに接続しました。LANを配線し40台ほどの全端末からインターネットが利用できるようにしたのですが、64キロという細い回線では、40台のうち同時に利用できるのは数台がやっとの状態でした。これは困ったな〜と思案していましたら、1997年にプロキシサーバーというのを入れてみたらどう?と進められました。古いコンピュータにリナックスとかフリーBSDといったフリーのソフトをインストールしてLANの中に入れると、あるコンピュータがインターネットへとりに行ったデータを、そのプロキシサーバーが保存し、同じWebなら2回目からはインターネットへ出て行かなくても、そのサーバーから取り出すことになるので回線が有効に使え、2回目からはすばやく表示できるよということでした。これは便利と思いましたが、そんなサーバーをインストールしてLANに加える自信がない。本校では、そのアドバイスをいただいた方にボランティアでやってもらいました。劇的でした・・・2002年3月まで、この方式でやっていました。4月から1.5メガになりましたが、ダウンロード以外でしたら、そんなに変わんないな・・というほどの劇的さでした。
 

[73] うちのミニネットディ
2002/06/20 08:17:14
発言者:環境整備くん  
小学校ですが、LANの敷設について、各階をまたぐ配線や主な配線は年次計画で業者に任せました。その計画より前倒ししなければならない教室や、もれていた部分は、自分たちで行いました。簡単にネットディと言いますが大変な作業です。天井裏って魅力的ですが、危険がいっぱいだと思います。でもミニネットディでも関わった者は、やはり感動や仲間意識や愛着がとてもあります。大規模なネットディならなおさらだと思います。情報教育の推進源でしょうね。
 

[72] どのように環境整備すればいいの?
2002/06/18 03:06:35
発言者:管理人  
タッチタイピングに関して、とても参考になる意見がでてきました。
ありがとうございます。
もっと論議したいところですが、実は次回のテーマでこのことは盛り上がってもらいたいと思いますので、話題転換を・・・
(こういうと次回テーマわかってしまうかな???)

おそらく学校にコンピュータがない学校はもうないでしょう。しかし、ただあるだけで、使ってはいるが、環境整備ができていないため有効に活用されていない学校も多いと思います。
ここで、もう一度コンピュータが学校に入ってきた場合、どのような設定をして、どのように環境整備を進めていけばよいか、そうすることでどのような実践が可能になるか、教えてください。
例えば、「解放くん」さんがいわれたように、プリンタの共有からだよ、とか「なおなお」さんがいわれた職員室LANで先生の情報化が進んだよ、など今まで教えていただきました。
ただ、コンピュータを入れられて困っている先生方、ぜひこの機会にじゃんじゃん質問してください!!
予算がない場合のネットデイ活用情報などもあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
 
back 全79件 next
D-project アーカイブス 情報教育討論会