デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 情報教育討論会
 
 

[11] 裏方
2002/05/31 01:51:45
発言者:管理人  
masakiさん、書き込みありがとうございます。
裏方になりきるというのは難しいでしょうね。
また、裏方はいったい何をすべきなんでしょう・・・。
文脈からみてmasakiさんのような方は表に出てどんどんみんなを引っ張っていってもいいのではと思いました。
コンピュータが学校にはいってきたとき、このリーダー的役割をする方がどうするか、だれがするか、何をするかというのが問題のうちの1つかなあと思いました。
 

[7] 出だし最高!!
2002/05/30 21:32:34
発言者:管理人  
UZUさん、mu-kai.comさん、早速の書き込みありがとうございます。
UZUさんの書かれた「実際に使うのは子どもたち」という点を念頭にぜひぜひ言われたとおり、この討論会でいろいろなアイディアがでることを期待しています。
mu-kai.comさんのタイトル、この1行に重みがあり、参考になります。
やはり人と人とのつながりが大切なんですね。このタイトルはキャッチフレーズになりますね!!
一人であれこれ悩んでいる方が、ぜひこの掲示板を訪れてほしいです。
お二人とも本当にありがとうございました。
また、それぞれの学校での体験談をお話しいただければと思います。
 

[6] 裏方になりきれる?
2002/05/30 21:23:45
発言者:masaki  
ちょっとパソコンが得意な先生が管理を任されることが多いように思いますが、マシンの扱いに長けている事と効果的に授業に利用できるかは別ですよね。校内リーダが単なるパソコンオタクで終わらないように、どうやったら授業に使ってもらえるか、わからないでいる先生のためにできることは何か、利用しやすい環境整備はどうするか…裏方に徹していかないと、かえって校内での利用が広まらないということを身をもって感じてます。自戒を込めて「裏方になりきれ!」と自分に言い聞かせてます。
 

[5] ネットワーク構築前にネットワークの確立を
2002/05/30 20:58:56
発言者:mu-kai.com  
よほど手慣れた先生でないと、「コンピュータが学校にやってくる」となると不安でいっぱいになります。どのように活用したらいいのだろうか、故障したときにはどのように対処すればいいのか、台数が増えればネットワークも考えなければ、セキュリティは、情報モラルの指導は・・・。そんなときにたよりなるのが、教師間のネットワークですね。現場で担当している先生方の間にも、得手、不得手があるもの。一人であれこれ悩んでいるよりも、たくさんの先生方とのつながりの中で答えを見いだしていく方が、よりよい答えがそこに待っています。
初期導入以来8年、たくさんの先生方にお世話になっています。
 

[3] こんにちは
2002/05/30 18:43:14
発言者:UZU  
発投稿させてもらいます。
コンピュータが学校にやってきた!今では,当たり前のことですよね。
どこの学校にもコンピュータはあるし,使える環境も整ってきた。気楽に使ったらいいと思います。
コンピュータをどう活用するかは教師のアイディア次第だと思いますし,実際に使うのは子ども達です。
子ども達の活動が広がるような,学習環境や学習活動について,この討論会でアイディアを交換できるといいなあと思います。
どうぞ,よろしくお願いします。
 

[2] まずはご意見を
2002/05/30 16:10:14
発言者:リベロ  
 いよいよオープンということで、たくさんの書き込みをお願いいたします。こういったところに発言されるのは、最初は少し気恥ずかしく、めんどくさいものですが、発信こそ情報収集の近道です。ぜひ気軽に、積極的にお願いいたします。

 第一回戦は、「学校にコンピュータがやってきた さてどうする」というテーマです。私などはコンピュータの在る学校にやってきた人の方なので、今回はコメントに撤しようかと思っています。ということで、最近こういう経験をしたよとか、私のところではこうだったというのを書き込みお願いいたします。
 管理人補佐のリベロでした。


 
back 全79件 next
D-project アーカイブス 情報教育討論会