デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 情報教育討論会
 
 

[29] 4つ目の要素について
2002/08/18 11:05:25
発言者:バロン  
はじめて、投稿させていただきます、小学校教員のバロンです。
Rynさんの「5つの要素」を興味深く拝見させていただきました。
特に4つ目に必要な力→「マニュアルを読む事で自力で未知の機器やソフトウェアを活用する事が出来る基礎知識と応用力」というところ、ドキッ!とさせられました。
私たちが、普段(中学校に行けばちゃんとやるだろう。)とか(自分だって社会人になって興味を持った後に取り組んでもどうにかなっているんだから。)と、見て見ぬ振りをしてきたこと(タイピング技術など)にもしっかりと向かい合っていかねばならないと実感しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、Rynさんは、高等学校で指導する上で小・中学校で最低限どのような力をつけてきて欲しいと思いますか?
 

[28] 無題
2002/08/17 15:45:40
発言者:Ryn  
私は、情報教育には大雑把に5つの要素が有ると考えており、
その要素によって、操作スキルをどこまで教えるのか、
は、全く違ってくると思っております。
例えば、私が、商業高校の立場で発言した内容は、
小学校には受け入れられないでしょう、多分。

私の思う5つの要素は、
http://www.joho-edu.net/GakkouOmoi/Gakkou4.html
に、書きましたので、暇な方はご覧下さい。

--------------------------------------------------

「陰の組織」は、高校では、しばしば行われています。
 

[27] 操作スキルは後からついてくるでしょうか・・・
2002/08/15 16:58:24
発言者:こうちゃん号  
課題を追求していく為に、どんなスキルがあるのか知りたい!子ども達をその気にさせていくことも必要な気がします。
 

[26] 課題がなくしてスキルアップなはい。
2002/08/15 16:13:46
発言者:take  
 「何のためにしているのか。」を指導者は考えましょう。あるソフトを練習するための操作練習というのは、あまりいい活動でないと思います。操作練習のため、最初の1歩用の課題があるはずですね。そのソフトを使って成し遂げる課題があるはずですから。
 必要なのは、操作スキルでなくて、コンピュータに向かうときのお作法集ではないでしょうか。従来のような「手を洗ってからさわろう。」のようなものでなく。(笑)お作法その1、操作の手順をメモしない。
お作法その2、お話を聞くときは作業をやめて聞く(まあ、作業をやめさせるだけの話でないといけませんが、、、(笑い))などなど
 操作スキルでなく、学習お作法を教えましょう!操作スキルは後からついてくるというのが今回の主張です。
 次回、でも 操作スキルを教える場合はという私見をお送りします。たぶん!
 

[25] 第2回テーマあとわずか
2002/08/15 15:06:41
発言者:管理人  
管理人です。
第2回テーマも今週をめどに終了いたします。
今回は、夏休みも重なり書き込みが少し減りましたが、書き込んでいただいた皆様には貴重なご意見をいただき、とても参考になりました。
まだあと数日あります。
ぜひ、思い残すことなく書き込みのほどよろしくお願いいたします。
 

[24] 異論、反論ありませんか。
2002/08/02 01:27:29
発言者:管理人  
tatsuさん、書き込みありがとうございます。
また、討論へ誘いとなるご意見ありがとうございました。
さて、みなさん、いかがでしょう。
異論、反論、もちろん賛成論等どんどんやり合いましょう。
 
back 全39件 next
D-project アーカイブス 情報教育討論会