デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 情報教育討論会
 
 

[21] 違和感ありながらも
2003/01/16 22:50:27
発言者:扇町総合  
今週の授業で投票しました。
本校以外は小学校ばかりという状況を見て、
生徒たちはびっくりするやら、制作した本人たちは恥ずかしがるやら、
「小学生の方がうまいやん」との意見も多々。
そんなこんなで、少々の違和感も感じながらも、
ワイワイ言いながら投票をしていました。
 

[20] 異校種の作品への敬意
2003/01/16 14:36:30
発言者:暁小学校  
暁小学校の5年生ですが、やはり中学や高校の作品を見て、さすがすごいなーというつぶやきが多かったです。米沢の「雪真瑠」や扇町「ビバ パソコン」などは、とても子どもたちに人気がありました。
 

[19] 連画的発想
2003/01/16 14:31:21
発言者:暁小学校  
一部の男子が、同じ学校の並んだキャラクターイラストにストーリーをつけて楽しんでいました。今、担任の記憶に残っているのは、加茂小の3枚のキャラクターについて、キャラがだんだん成長して立派になっていくようなストーリーを考えて近所の児童に話していたのを覚えています。

また6枚以上あるイラストについても、順番ではないですが同じようなことをやっていました。

たのしいことを考えるものですね。
 

[18] 投票の様子
2003/01/16 12:16:12
発言者:暁小学校  
1.プロジェクタへの出力と、児童各PCに一斉送信して、投票の仕方を教師が見本でやってみせました。

2.特に指摘のあった、コメントを記載する前に送信してしまう失敗がないように、コメントを記載してからアドレスを記載させました。

3.それでも数人がコメントなしで送信してしまった。

4.アドレスは暁小の5年B組の24番なら、5b24@akatsukiのように記しました。漢字で記した児童もエラーにならずに送信できました。

5.拡大印刷したキャラクターの一覧表示を作成し、そこから興味のあるキャラクターを選ぶようにしました。

6.しかしこの一覧表示はあまり利用されず、トップページの学校一覧からたどっていく子どもが多かったです。

7.光1.5メガのスピードなら、ストレスなくたどっていけました。

8.教師は、児童が投票している間は、どんなキャラクターが多く選ばれているか、その選択の視点は・・・つぶやき・・・そういったことを念頭において、子どもたちの端末を巡回していました。

9.40分の授業で、結構投票できたように思います。詳しい数字はつかんでいませんが・・・

こんな感じでしたよ。
 

[17] デザインの持つメッセージ力
2003/01/16 12:05:49
発言者:暁小学校  
昨日、投票しました。投票の方法やポイントを説明し投票に入りました。その様子を見ていると、なぜそのキャラクターを考えたかといった作者の意図よりも、やはりそのキャラクターのデザインやアイデアといった表現力の優れた作品に人気が集中していました。

デザインの持つメッセージ力というのは、言葉を超えて伝わっていくものだなーと改めて感心しました。
 

[16] 投票1回目
2003/01/15 16:34:11
発言者:鷹栖小学校  
 今日の図工の時間に投票をしました。ちょっと時間がなかったので、全部の作品を見ることができませんでした。必然的に、自分たちのクラスの代表の作品にはまず1票・・・となったようです。コンピュータ室へ行き、プロジェクタで例を示しながら投票の仕方と目の付け所を説明し、投票ページのURLを教えてから子どもたちが動き出したわけですが、そうすると、30分(今日は都合で45分とれなかった)ではかなり厳しかったです。第2回目をしないといけないと思っています。
 明日発行の学年だよりには、コンテストの紹介と投票呼びかけを家族にもしようと思っています。
 
back 全29件 next
D-project アーカイブス 情報教育討論会