1. |
水のかさのはかり方と表し方について学習する(7時間)… 教科書で学習する |
2. |
水のかさ大じてんづくりの計画を立てる(1時間) |
|
・ |
「身の回りの水のかさ探し」「水のかさクイズ」の2つのコースがあることを提示して、子どもたちが自分のコースを考える。 |
|
3. |
クイズをつくったり、水のかさの単位を身の回りから探したりする(2時間) |
|
・ |
クイズを作るために自分のもってきた容器の水のかさをはかったり、身の回りから水のかさが書かれているものを探したりする。 |
・ |
3年生の子どもには、コンピュータを直接扱うことはまだ難しい。デジタルカメラを使うことを中心にして学習を進める。文字は、画用紙に書きデジタルカメラで撮影した。(作品例参照) |
|
|
|
|
身の回りの水のかさ集めをしている子ども |
いろいろな形の容器をかさを調べて問題を作成している子ども |
|
4. |
完成した水のかさ大じてんをみんなで見る (1時間) |
|
|