 |
「コンテスト」を通じて、参加する先生方がつながり、情報を交換し合い、子どもがこのコンテストでどのように「学び」を深めていくかを考えたプロジェクトです。情報教育にあと一歩踏み出せない先生にぴったりです。 |
 |
マニュアルプロジェクトの発展形として、教師自身がソフトを使って授業と直結したデジタルコンテンツを開発し、広めることによって、IT授業のあり方を研究しました。 |
 |
『学校連画:絵のリレー』は、インターネットとデジタル表現のよさを融合したダイナミックで協調的な造形活動。子どもたちが主体的に学習活動に取り組み、コンピュータの機能を生かして楽しみながら絵画的(視覚的)コミュニケーション能力を高めることにねらいをおきました。 |
 |
児童・生徒が動画を作ったり、分析 したり「映像を研究する、つくる」中で、どんな力がついていくのか明らかにします。リテラシーや映像文法を身につけます。 |
 |
子どもたちが身近な「不便」を見つめ直し、ユニバーサルデザインを考えることで、どんな学びがあるかを意見交換しながら、さまざまな授業デザインを考えます。そして、誰にとっても使いやすいデザインを子供達と共に提案します。 |
 |
短時間で、気軽に取り組めるデジタル表現を追及します!教育メディアをうまく活用することで、子どもたちのいきいき感や意欲をいかに引き出すのかがねらいです。 |
 |
世界共通語となっている「英語」と「パソコン」、そしてデジタル表現を生かしたD-projectならではの海外との交流を支援します |
 |
今まさに注目を集めているプレゼンテーション教育にスポットをあて、そのスキルを身につけさせるための方法を考えていくプロジェクトです。 |