 |
「工作で作った世界の中に入って行けたら楽しいだろうな。」
そういう子供の思いに、デジタル表現によってせまります。工作が完成した後の1時間で作成することが可能です。発展的な活動として位置づけることができます。
|
|
 |
ア |
「夢のけしき」の中に入りこんだ自分をイメージし、デジタル加工によってそれを表すことを通し、自分の作品への愛着を深め、デジタル表現の楽しさを味わう。 |
 |
イ |
友だちや先生・家族などを自分の「夢のけしき」に入れたり、Adobe Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)の機能を使って雰囲気を変えたりすることで、デジタル表現の広がりを楽しむ。 |
|
 |
|
1. |
完成した工作の写真と工作の中に入れる自分の写真をデジカメで撮る。
※「自分の写真」は、あとで切り抜きやすいように背景をすっきりさせた方がよい。一色の背景ならば、「自動選択ツール」( 自動選択ツールによるきれいな選択)で一気に範囲選択できる。
|
2. |
Adobe Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)の「自動選択ツール」「選択ブラシツール」「マグネット選択ツール」のいずれかを使い、自分の姿だけ切り抜く。
自動選択ツールによるきれいな選択
マグネット選択ツールを使ってみよう! |
3. |
工作の写真と切り抜いた自分の姿を合成する。
画像を合成しよう1 |
4. |
大きさや位置を調整して完成。
<作品例> |
 |
|
 |
|
 |
動物たちと一緒 |
|
不思議の森の中で |
|
先生と一緒に「ヘーイ!」 |
|
5. |
背景を空の色に変えるなどの工夫をする。 |
|
|
応用例
背景をつけたり、グラデーションツール( グラデーション背景を作ろう)や「フィルタ」「エフェクト」などの効果を使ったりすることで、雰囲気の違う表現をすることができます。
「フィルタ」の効果にはあまり凝らない方がよいと思いますが、空の色はつけた方がよいようです。その方が、作品の世界にひたりやすくなると思います。
 |
|
 |
背景に「グラデーション」を使ったもの |
さらに、「フィルタ(逆光)」を使ったもの |
|
|