デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 情報教育討論会
 
 

[24] メール先生に期待!!
2002/06/01 15:06:43
発言者:管理人  
「メール先生」というしっかりした相手がいますから、子どもたちも一生懸命考えるのでしょうね。
ここで「発信」するための意識がしっかりと学習されています。
このあたりのことは、リベロさんが重視していることですね。

情報教育の実践をしていくには(どれもそうですが)教師側の何らかの手立てが必要なのですね。しもべ2号さんのこれからの腕前をぜひぜひ拝見したいですね。
 

[23] 身近なツールに
2002/06/01 09:40:52
発言者:やまちん  
和歌山県で小学校教員をしています。
本年度移動しましたが、前任校では、勝手に業者が設置していった記憶があります。情報の係になったときに、自分ならこうしたいという教室レイアウトに変えてしまったり、windowsの愛想のない画面の背景に校章をはりつけ、起動音・終了音は1年生の子どもたちの声を録音して「こんにちは」で始まり「またね」で終わるようにしたりしてみたことがあります。ネットデイで一部分LANを敷設してもらったのをまねて、全教室にケーブルを伸ばしたこともあります。
 先日、D-projectの関連ででモニターさせてもらえることになったペンタブレットを、5年生にドライバインストールを任せてみました。マニュアルのページだけ教えてあげたら、すったもんだしながら、とりあえず、動かせるようになって、ペイントでお絵かきしていました。できる部分は子どもたちにさせてあげたいですね。
 新規導入時にセットアップはこどもたちにさせてあげるという実践もいくつかお聞きしています。
 

[22] メール先生の実践で変わった子どもの様子
2002/06/01 06:05:09
発言者:しもべ2号  
 まず、日常のささいなことに?をいだくようになったことでしょうか・・

最初のころは、メール先生に質問がしたいこともあって、日常の生活の中で不思議を必死にさがしていました。パトカーはどうしてランプだけピカピカして走っている時と、サイレンをならしてピカピカしている時があるのかとか・・

そして、深く考えるようになったことでしょうか・・・
今日授業で学習した内容に関する質問も多かったですね。教師側もちゃっかりメール先生に聞いてみようか・・何ていったり

メール先生には、お菓子の作り方とか、アイドル専門のメール先生もいらっしゃって、ハウツー的な質問やアイドルの誕生日などの質問もワンサカやってきました。

自分の父親がメール先生であることを知らず、自分の父親にメールを介して質問する子もいましたね・・・

子ども達はメール先生からの返信のプリントアウトを大切に家に持ち帰っていました。回答へのお礼も書いてきて、教師がメールで送っていました。

何せ1台のパソコンですから教師が代理でメールするということもありましたが、教師を介するというところにもかえってコミュニケーションが深まるり意味があるように思っています。

現在開店休業ですので自然な形では復活しないので、キャンペーンをはったりしようかなと思っています。


 

[21] 実践提案を
2002/06/01 02:53:10
発言者:管理人  
ホナミールさん、yoshiさん、書き込みありがとうございます。
この掲示板でいいネタをもってかえってください。
みなさん、それぞれいろいろな実践をされている方だと思いますので、こんなことしてみたいけどどうだろう?ということをどんどん言ってください。
それがすなわち皆さんのためにもなってくると思います。
 

[20] 子どもたちは何を?
2002/06/01 02:47:00
発言者:管理人  
mizuさん、しもべ2号さん、書き込みありがとうございます。
mizuさんの問いかけ、まさにコンピュータを導入したあとの課題ですよね。ぜひぜひ、普段どのように活用されているか皆さん、教えてください。
しもべ2号さんの実践例参考になります。「メール先生」で子どもたちのネットワークコミュニケーション能力がずいぶんついたはずです。このあたりのノウハウを教えてください。そしてこのようないいシステムはなくなってほしくないですね。ぜひぜひ、どのように活用していけばいいか考えていきたいです。
 

[19] 美術室にパソコンがやってきた
2002/05/31 18:23:53
発言者:トモリン  
今年美術室に7台のパソコンをレンタルでき、授業に使おうと悪戦苦闘し始めました。学校にはコンピュータ教室はありますが技術の授業で満杯でおまけに鍵がかかっています。今まで教科で使いたくても使えない状態でした。LANケーブルは近くの小学校の先生とわが校のネットワーク管理者の先生に手伝っていただいて廊下の天井に貼り付けました。まだまだ学校の先生方の理解はありませんが、少しずつ生徒の生き生きとした活動をみせていきたいと思っています。何かうまい宣伝の方法があれば誰か教えてください。
 
back 全79件 next
D-project アーカイブス 情報教育討論会