デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 情報教育討論会
 
 

[30] パソコン室の開放
2002/06/02 01:42:14
発言者:忍忍  
うちは、2年前から昼休みと2,3限の間の20分休みに開放しています。やはり最初は、先生がついていないと心配ということもあって、ちょくちょくのぞいていましたが、最近はほとんどついていない状態です。もちろん、たまにはのぞきますが。というのも情報委員会という児童会の委員会の子どもたちが、がんばってくれているので最近は教師が心配することもほとんどなくなりました。今までは約束を守れずいろいろとトラブルもあったのですが、委員会を中心に自分たちで使って楽しみたいものを自分たちで大事に使っていこうという呼びかけをしていくうちに最近ではそういった困ったこともなくなってきました。情報委員会のお仕事は、使い方の約束を守ってもらえるように呼びかけることと、低学年へのアドバイス、情報委員会イベント(お絵かきコンテストのような)の企画、パソコン室の整頓などです。でも、最初は開放しようとしてもなかなか職員のコンセンサスがとれなかったなあ。特に校長先生の許可がおりなかった。その校長先生、まったく話にならないって感じだったもの。校長先生が替わってからあっという間に実現しました。児童のモラルの話だけど、横浜の本町小学校にお邪魔したとき、その時の校長先生のお話が印象的でした。その当時本校では開放していなかったので、じゃぶじゃぶ使わせている本町小学校では、どのようにしているのですか壊れたりしませんかと質問したら、「パソコンもトイレのスリッパも一緒でしょ」とさらりと言ってのけた校長先生の言葉で目から鱗が落ちました。
 

[29] 「裏方」やってます
2002/06/01 23:38:26
発言者:なごやん  
名古屋で小学校の教員をしています。
平成とともにコンピュータがやってきて以来,「裏方」をやっています。
使ってみたいという先生方の希望は強いのですが,使い方がわからないとか,トラブルに対処できないという不安から尻込みをされている方が多くみえます。
インターネットが普及して,ご自分で利用されている方は,使わせてみたいという考えをお持ちのようです。
ISDNからADSLへと回線が変更になり,「使える」環境がととのったので,これからかなと思っています。
学校には22台のコンピュータがあり,LANでつながっています。
昨年のIT講習の会場になったおかけで,職員室とコンピュータ室がLANでつながりました。
 

[28] 児童のモラルの問題
2002/06/01 22:14:01
発言者:なおなお  
小学校で教員をしています。
今年,うちの学校にノートパソコンが4台入りました。ミレニアムプロジェクトとやらでこれからどんどんパソコンが増えていくみたいですね。もちろんそれをどう教育に生かしていくかということが我々教師に課せられた最大の命題なのですが,最近もうひとつ気になることがあります。学校にあるメディア機器を大切に扱う児童のモラルの問題です。
姫さんのご意見にもある「コンピュータ室の開放」には大賛成です。しかし姫さんの学校でも論議になったように児童がコンピュータを雑に扱って壊してしまうリスクは必ずついてきます。だからといってコンピュータ室に鍵をかけるという結論にならなかった姫さんの学校の教職員集団の判断は正しかったと思います。要するにコンピュータを大切に扱うというモラル指導が大切なんじゃないでしょうか。これってやってるようでやってないのでは?
 この先児童4,5人に1台パソコンを入れていくなんて話も聞いたことがあります。その計算でいくとうちの学校は(大規模校のため)200台ぐらいパソコンが入ります。物を大切にするというモラル指導をおろそかにすると収集がつかなくなることは容易に予想できますよね。この先どんどん増えるコンピュータの活用の問題は,今書いたような児童のモラルの問題にまで発展させて論議する必要があると思いました。
 

[27] パソコン室の開放
2002/06/01 16:43:54
発言者:  
コンピュータに関しては、それぞれ様々な考え方を持っています。先日パソコン室の開放についての職員会がありました。一昨年は先生がついていたら、昨年は昼休みだけ開放しています。今年、休み時間全部開放という案に対し、小学生ではパソコンを使わせる必要はないと思うから開放反対の数人の声があがりました。壊れたり悪いことをするから先生がついていないとなど・・・・。パソコン室は運動場と同じだから、子どもたちに開放しよう。運動場も危ないし悪いこともできるけれど、先生つかないで遊ばせている。などの意見で、原案どおりになりました。普段は裏にこもるような意見も表に出て、いろいろな考え方を聞き合えたのでよかったと思います。時には知らないうちにこそっと実践、時には正々堂々と話し合える場、両方があったらいいですね。
 

[26] パソコンはやってくるけど。。。どこに設置する?
2002/06/01 15:31:52
発言者:High-School Emo  
昨年10月から、各ホームルーム教室に1台づつの16台、特別教室用に9台パソコンが入りました。ホームルーム教室には、一体型の据え置きタイプ、特別教室用にはノートを入れました。それで、今年は、さらに17台が入ります。まだ、仕様書を書いていませんが、今これらのパソコンをどこに配置しようか悩んでいます。「そんな贅沢な悩み、何を言っているだ」とおしかりの声が聞こえそうです。しかしながら、正直いって40数名のホームルーム教室にパソコンの置き場所がありません。「早く30人学級を実現してくれ〜」と叫びたい。
 さて、普通科高校では、もちろん座学が中心で、パソコンを入れる必要性も授業で使う場面も探せません。昼休みや放課後など、生徒は自由に触ってはいますが、授業への活用となるとなかなか進まないのが現状です。今は、昨年度の応援風景のビデオを校内サーバから配信して、体育大会の応援練習用に、教室のパソコンを利用しています。昨年までは、ひとつのビデオテープを借りてテレビで、数名の人しか見られなかったので、すべての教室から一斉に見られて大変便利です。これからは、このビデオ配信を中心に教室での活用を考えてみます。たとえば、部活動の対外試合の様子を放送する、お昼の放送とドッキングさせて生徒が出演するビデオを流すなどです。何か教室でのうまい活用法はありますか。
 

[25] 導入時のポイントは?
2002/06/01 15:17:59
発言者:管理人  
やまちんさん、書き込みありがとうございます。
業者がかってに・・という導入を多く見られますね。使う側の教師のデザインが反映されていればいいのですが、一昔前はまったく口も挟めない状況の学校も多かったのではないでしょうか。今は現状としていかがでしょうか?導入しようとしている学校の参考になりと思いますので、どのような状況があるか参考例があれば教えてください。
あと、子どもたちに設定させているというのはすごいですね。きっと子どもたち自分で設定したんだと自信を持ち、それ以後コンピュータを大切に使うでしょうね。
 
back 全79件 next
D-project アーカイブス 情報教育討論会