デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 情報教育討論会
 
 

[36] 導入時のモラルの問題
2002/06/02 09:53:43
発言者:管理人  
なおなおさん、書き込みありがとうございます。
モラールくんさん、かきこみありがとうございます。

モラルの問題は、ぜひこの掲示板でどんどん意見交換していきたいと考えています。
このお題のコンピュータが学校にやってきたときにモラル面でどう考えていくかが結構ポイントになってくると思います。お二人がどうされたか、また他の皆様はどうされたか、どうしようとしているか、教えていただければありがたいです。みんなで共有し、それぞれの学校にあったモラルづくりができるのではと思っています。
 

[35] コンピュータ解放!!
2002/06/02 09:48:42
発言者:管理人  
姫さん、書き込みありがとうございます。
コンピュータ開放については、私個人的には、全開放(解放?)が基本です!!
でも、他の先生方を説得するにはどうしようと苦労されている方も多くおられることと思います。
姫さんのように職員におろし、本音トークができた例は少ないのではないでしょうか。闇雲に反対され、泣き寝入り(?)される方が多いのでは・・。
ぜひ、そのような方々の応援団になるようなご発言をよろしくお願いします。
 

[34] 小・中・高の連携へ
2002/06/02 09:38:25
発言者:管理人  
High-School Emoさん、書き込みありがとうございます。
高校での取り組みはとても参考になります。ぜひ、この掲示板を通して小・中・高の連携になればと考えています。
しかし、小学校でコンピュータがないないニいっているのとはまた違った悩みですね。でも、こちらの方が深刻かもしれません。
先日、高校を訪問する機会があったのですが、High-School Emoさんの取り組みはかなり進んだ学校ですね。他校の状況等を交えながら、高校の状況をお話しいただければ、参考になります。
ありがとうございました。
 

[33] モラルと利用制限
2002/06/02 08:37:53
発言者:リベロ  
忍忍さん、モラールくんさん、発言ありがとうございます。
児童・生徒の利用モラルというのは、頭の痛い問題ですね。
特効薬的解決策はないのかもしれませんが、どのようにきちんと教えていくのか、どういう場面でモラルは身に付くのか、いかがでしょうか。
この話題だけでも、一つのテーマになるくらい悩ましいですが・・・
 

[32] パソコンをどう使うのか
2002/06/02 08:33:30
発言者:リベロ  
High-School Emoさん、姫さん、なおなおさん、なごやんさん
発言ありがとうございます。
ここのBBSでは、是非いろいろな方に「こんなことやったよ」「こんなこと困った」と身近なトピックをご紹介いただければと思います。
ところで、どう使うかの私見ですが、とにかく導入時や更新時は、先生も生徒も混乱しがちですが、その解決方法として使わない・使わせないという方向に行かないことは大切かと思うのですが・・・
 

[31] 開放とモラル
2002/06/02 05:34:12
発言者:モラールくん  
うちの小学校もコンピュータ室も子ども達の管理のもと自由解放してますし、教室のコンピュータも自由に利用させています。

何でもやっていいといったら、XPに入っているのピンボールゲームばかりになってしまいました。学校のテレビで「笑っていいとも!」を見ているようなもんで、これはどうかな・・と、子ども達に話、ピンボールはNO!になりました。

そして様子をみていると、高レベルのフィルターをくぐりぬけるオンラインゲーム「スーパー正男」「かえるの冠」を楽しみはじめました。これも子ども達と話し、コンピュータ室はやめるから・・教室はゆるして・・ということになっています。

担任としては今までポツンとしていた子どもも、コンピュータの周りで他の子どもとワイワイ楽しんでいるからいいかな・・と思っています。

コンピュータ室ではネットで流れているオンラインゲームをNOにしたんですが、今度はXPに入っているインターネットオセロのような対戦型のゲームを楽しみ始めました。チャット機能もあるので、個人情報に関する指導をしました。

また高レベルフィルターでシャットアウトしている有害サイトを、検索とリンクのテクニックを駆使し閲覧することに喜びを感じる子もいます。

もちろん学習で興味をもった内容をあれこれ調べている子もたくさんいる訳ですが・・・(最近では、200海里やカブトガニ・・など調べている子が多いです。)

このように、うちでは開放するとソフトを利用するというより、インターネットの利用が圧倒的です。

フィルターのブラックリストやコンピュータの設定を変更すれば閲覧したりゲームをできなくすることは簡単ですが、今の姿勢は、インターネットを利用させながら、その光と影を子ども達と一緒に考えるという姿勢ですが、ネット社会の歩き方をきちんと学習してからインターネットを利用すべきなのかな・・・



 
back 全79件 next
D-project アーカイブス 情報教育討論会