デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 情報教育討論会
 
 

[17] 2つのご意見
2002/07/19 10:05:36
発言者:管理人  
こうちゃん号さん、やあもさん、書き込みありがとうございます。
こうちゃん号さんのご意見は、スキルで単元を設定するのは本末転倒ということですね。
逆にやあもさんは、PCを自由に操作できることが前提となるため、操作スキルの単元は必要というご意見です。
おそらくお二人とも小学校だと思います。小学校では、大きくこのように分かれているのが現実です。他の小学校の先生方どうでしょう?何かご意見ないですか?
また、中・高校の先生方、このようなご意見に対しいかがでしょうか?リベロさんの全く操作スキルの指導はいらないというご発言もありましたが・・・。
 

[16] 助走は必要
2002/07/17 16:37:12
発言者:やあも  
 スキル指導は情報活用能力獲得を目指した学習への助走であると考えます。助走無しで跳び箱を跳べる子がいれば、助走をしないと跳べない子もいます。特にコンピューター(以下PC)を使った情報活用能力を意識した場合、PCを自由に操作ができることが前提となります。1学期の最初に何時間か助走となるスキルの指導を行うことで、その学年で行う情報活用能力を身につける学習(デジカメであったり、webであったり)がよりスムーズに行えると考えます。教師が始終子どもたちの間を動き回るということも無くなると考えます。いかがでしょうか?
 

[15] スキル育成の為のカリキュラムでは・・・?
2002/07/15 16:13:35
発言者:こうちゃん号  
情報活用能力育成の為のカリキュラムを実施しトいき、その中でスキルも身につけていく。という考え。スキルを身につける為の単元設定というのは、やっぱ本末転倒のような気がします。
 

[14] スキルは情報活用能力?
2002/07/15 16:09:25
発言者:こうちゃん号  
小学校の教員です。スキル指導は必要です。しかし、情報のカリキュラムは情報活用能力を育成する単元で構成されるものですよね。その単元が「私たちの学校を紹介しよう!」といった単元なら、学年に応じた紹介方法(デジカメやテキスト、Web・・・)のスキルを指導して、子ども達が各自の力でそのスキルを習熟しながら、取り組んでいくというイメージで実践しています。いかがでしょうか・・・
 

[13] スキル指導をカリキュラムに入れているかどうか
2002/07/14 09:12:26
発言者:管理人  
bunさん、書き込みありがとうございました。具体的な操作指導を書いてくれました。
さて、スキル操作指導について先に賛成派、反対派とくぎりましたが、どうやらbunさんの言われる必要なときにする方も多いようです。そこで、スキル操作をカリキュラムに取り入れている行うべきという場合を賛成派とし、そんなものカリキュラムにしなくても、その都度、状況に応じて教えればいい、また教えなくてもいい、と言う方は反対派ということでいかがでしょうか?

小・中・高の校種によっても違うことでしょう。小学校では?、中学校ではバラバラのスキルをもつ子どもたちがきたら? また、高校では来年から始まる普通教科「情報」に向けて小・中でどのようにしてほしい!!とそれぞれ言いたいことがあることと思います。
もちろん、その上の大学、そして企業の方々お考えもぜひ聞きたいです。
皆様のお考えを書き込んでいただき、反論、付け加え等活発にお願いします。
 

[12] 必要なスキルは,教えてます。
2002/07/14 00:35:55
発言者:bun  
みなさん,こんにちは。

コンピュータの操作スキル,どこまで教えるのか悩ましいですね。
私が指導を行う場合,キーボード入力などは基本として教えています。
このときに,日本語変換も教えています。IMEは,ATOKにしています。
また,マウスの操作も,ゲームなどを通して練習する機会を設けます。

このほかのスキルについては,必要があると感じたときに適時教えています。

的確にどこまでかを表すことは難しいです。学習の文脈に必要ないスキルは、わざわざには教えていません。
 
back 全39件 next
D-project アーカイブス 情報教育討論会