デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 情報教育討論会
 
 

[14] Re:[11] 視聴覚教育とか情報教育は・・
2002/09/16 11:26:56
発言者:管理人  
こうちゃん号さん、書き込みありがとうございます。
小学校での教科「情報」の件ですが、私個人の考えとしては必要だと考えています。けれど、今新しく総合的な学習というのがスタートしましたので、今すぐには難しいでしょう。他にも小学校「英語科」や従来の国語や算数など勢力争いが今後あるのでしょうね。
ただ、小学校「情報」をつくるにしても、「ここ変だよ情報教育」にならないようにしなければいけませんが・・・。
 

[13] Re:[10] マルチメディア作品実習アイデア
2002/09/16 11:16:05
発言者:管理人  
せきさん、書き込みありがとうございます。
せきさんのHP、見ました。とても充実しています。高校でこのような授業が展開されているんだってよくわかります。
皆様、必見です!!
具体的な指導計画、指導案がのっていて、小学校でも中学校でも活用できそうです。

こういう風に公表していればみんなにわかっていいのですが、小・中・高と子どもたちの学びの連携がないと同じことを繰り返しそうで。大切なことは繰り返しが必要だということも考えられますが、やはり発展的な情報教育っていうのもほしいなぁと感じました。

リンク許可もう少しお待ちください。トップ(?)に問い合わせ中です(^^)。
 

[12] こんなことも
2002/09/15 21:46:52
発言者:mu-kai.com  
もう10年近く前になるでしょうか、某付属系の小学校で「コンピュータを活用した図工」の研??ニがあり、興味津々で参加させてもらったのですが、子ども達がお絵かきソフトで線描したものをプリントアウトし、カラーマーカーで色を塗って、掲示しておしまい?
でも、未だにその路線が残っていますね。小学校の先生というものは、形に残る作品を好む傾向がありますね。デジカメの画像でも、お絵かきの作品でも、何でもかんでもプリントアウトして教室掲示に使ってしまいます。「この方が保護者も何をしているのかわかりやすよね」確かにそうかもしれないけれど・・・。
昨年の校内研でも、パソコンを分解して、その内部構造について子ども達がプレゼンをしていましたが、プリント基板をデジカメで写して、OHCで映し出しているのにはまいりました。その担任曰く「やはりデジカメは200万画素がいいね」。でも、子ども達は1440dpiのプリンターで、普通紙でプリントアウトしてましたよ?でも、それ以前に、パソコンのプリント基板ぐらいなら「実物」でいけるでしょ!情報機器さえ使えば「情報教育」なんですか?
[11]のこうちゃん号さんに関連して
公務分掌上、「情報教育」が長い間「視聴覚教育」の下にありました。市内には、未だにそのような学校もあります。
 

[11] 視聴覚教育とか情報教育は・・
2002/09/13 13:11:26
発言者:こうちゃん号  
小学校の教員ですが、視聴覚教育って昔からありましたよね。情報教育もそうですが、なんで独立した教育分野なのに、国語や算数、体育のようにそれ専用の授業がないのでしょうか?今後小学校でも教科「情報」ってなるのでしょうか?
 

[10] マルチメディア作品実習アイデア
2002/09/12 19:00:01
発言者:せき  
 来年からの実施に向けて、いろいろ教案を考えているところです。このサイトは大変参考になります。
マルチメディア作品実習として、動画はハード的にしんどいので、写真やメッセージをスライドショー的に流し、BGMやナレーションを入れて、約30秒の作品を作ることも考えています。
この夏、教科「情報」のWEBを公開しました。
http://www.geocities.jp/okugake

時間のあるときに、一度お立ち寄りください。
ご意見などをいただければ、幸いです。
この デジタル表現研究会 にリンクを付けたいのですが許可をお願いできるでしょうか。
 

[9] そこを何とか・・・
2002/09/09 02:21:32
発言者:管理人  
mu-kai.comさん、率直な意見ありがとうございます。
管理人として、このテーマへの思いを伝えます。

一言「いろいろな切り口で情報教育が見えてくるはず」です。

情報教育ってこういうものだ!!って思い、どんどん実践されている方も多いと思います。でも、考えてみてください。本当にそれが正しいのでしょうか?いろいろな切り口からの発言より別の何かが得られるはずです。
みんなと考えが違うのでは?と心配せずにどんどんいろいろな切り口を紹介して下さい。
この討論会では違う考えが貴重です。
なおなおさん、りんさんも早速ご自分の切り口で情報教育を語ってくれています。
ありがとうございます。
 
back 全25件 next
D-project アーカイブス 情報教育討論会