皆さん、初めまして。よろしくお願いします。
うちの場合は、今年度市内全校にPCが導入されまして、ホームページから
情報発信を行うに当たって、ドメインをどうするかといったところを議論して
います。私は市教委でedドメインを取得し、その中で運用することを提案
したのですが、市役所のサイトの中に各学校のホームページを置くという方針
が打ち出されてどうしようかなと思案しているところです。「最初は自由に」
というご意見に賛成です。でも、ちょっと揺れているところもあります。
ドメイン取得の議論の中で出てきたのが、ホームページを作るとなったら、
各学校でどのような情報を発信するのか、その大枠をきちんと決めてそれから
作っていく必要があるのではないかという意見です。もちろん、個人情報の
保護などについてのガイドラインはすでに作成されています。その意見は、
コンテンツの質的な面に言及されているのです。たとえば、学級のページは
作るのか作らないのか、その中には何を載せるのかといったことです。
私としては、情報発信ができる環境を整える方が先決で、あとは各学校で
必要に応じて使っていけばいいのではないかと考えているのですが、でも、
その意見に触れて考えさせられました。というのは、
「初めにホームページありき」
で、自治体単位で、全校にホームページを開設させるようにプレッシャーを
かけ、出来たのがトップページと校長挨拶だけであとは工事中というような
中身のない結果だったという例をけっこう目にするからです。
そういう意味では、何をしたいからホームページを作るのかということを
しっかり議論し、見た人にとって意味のあるコンテンツのレベルをもって
公開していくということは、特に保護者や地域の理解を得ていく上でも重要
なのではないかと思います。
ただ、横並びにするのはイヤなので、どんなコンテンツを取り上げるかと
いうことについて市内の大枠を決めてしまうことには異論を唱えました。
コンテンツが充実するのを待っていると、いつまで経っても公開できないと
いうことにもなりかねません。このあたりのかねあいについては、どう考えたら
いいのでしょうか。 |
|