D-projectプロジェクト2018

寺子屋リーフレット制作プロジェクト 共催:公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

プロジェクトリーダー:水谷浩三(暁学園暁小学校) サブリーダー:米田謙三(関西学院千里国際中学高校)
メンバー:6月に公募中(日本ユネスコ協会連盟のガイドライン参照

プロジェクト概要

  • ユネスコ世界寺子屋運動の調べ学習
    世界には、文字の読み書きができない人(非識字者)が8億人ちかくもいるという実情を学習し目の当たりにすることにより、子どもたちにリアルで必然性のある課題を与えられる。支援の目的意識や相手意識(支援する国や人々)を持った活動ができる。
  • 支援するリーフレットの制作
    相手意識や目的意識(リーフレットを手渡す相手)を持って、独自の発想や工夫してリーフレット制作を行うことで、言語活動の充実につながり、思考力・判断力・表現力、コミュニケーション能力を育成する。
  • ボランティア活動
    制作したリーフレットは作品ではなく、実際に役立てるホンモノである。
    教室での学習と社会とのつながりが実感でき、身につけた能力を如何に活用するかを考えるキャリア教育や人権教育にも通じる活動である。
  • プロジェクト参加教員によるカンボジアスタディーツアー(寺子屋視察)
    希望教員には審査のうえプロジェクトにより開設したカンボジアの寺子屋を訪問し、現地の子供たちや寺子屋スタッフ、ユネスコ職員との交流が行えます。

プロジェクトのゴール

<活動のゴール>
リーフレットを制作し、それを活用したボランティア活動を行う。

<学びのゴール>
リーフレットによりユネスコ・世界寺子屋運動について適切に伝えることができるとともに、自らの伝えたい思いをリーフレットで効果的に表現することができるよう、意図的に思いに沿ったイメージの写真を選択・加工したり、イラストで表現したり、キャッチコピーを吟味して創作したりすることができる。

メディア創造力の到達目標C-2. 表現の内容と手段を吟味する力の育成を狙って、目的に応じて表現手段の選択・組み合わせができるようなることを中心に取り組む。

メディア創造力にどう迫るか

1:導入の場面で「A-1-Lv5」に迫る。
 (グローバルな視点をもって、多くの人にとって必然性のある課題を設定できる。)
子どもたちにリアルで必然性のある課題を与えられます。
ユネスコ協会のゲストティーチャーとの交流などから、世界には学校に行きたくても行けない現実があることや、非識字者の厳しい生活などを学ぶ中で、自分たちの生活を振り返りながら自分にできることは何かを自問し、相手意識や目的意識を持ち、切実感や使命感に突き動かされて取り組むことができる。

2:リーフレット制作場面で「C-2-Lv3」に迫る。
子どもたちはラフスケッチからブラッシュアップの過程を経て完成に至るリーフレット制作過程で、自分が伝えたいことは何なのか、誰に伝えたいのか、何の為に制作するのか、相手意識や目的意識を常に意識し、考えながら自分なりの発想や工夫をして、1枚のリーフレットに思いを託していく。

3:支援活動の場面で「D-3-Lv3」に迫る。
子どもたちは実際に制作したリーフレットなどを活用して、募金活動や書きそんじハガキ回収活動を行います。自分たちの制作したリーフレットが作品としてではなく、実際に誰かの、そして何かの役に立つと実感できる社会とのつながりを持った学習活動になります。このやりがいのある活動の中で、子どもたちの自己実現や自己変革が促されていく。

メンバーの募集

D-allメーリングリストで募集、6月より募集開始

プロジェクト参加希望フォーム ▶D-allメーリングリスト登録

2018年度の計画について

4~6月 ■参加募集(6月15日 参加申込み受付締め切)
日本ユネスコ協会連盟のWEBサイトやD-projectのWEBサイト、D-allメーリングリストで参加募集を行う。
6~8月 ■調べる・考える
「世界寺子屋運動」について日本ユネスコ協会連盟Webサイトなどで調べ学習を行う。
※地域ユネスコ協会からのゲストティーチャー派遣も可能
※日本ユネスコ協会連盟から貸出物利用可能「世界寺子屋運動ビデオセット」「支援地カンボジア生活用品グッズ」
9~11月 ■表現する
リーフレット制作開始
リーフレット相互評価・学校間交流 ※メーリングリストでの交流校募集可能
12月~1月 ■まとめる・行動する
「世界寺子屋運動」支援ボランティア活動の計画立案
書きそんじハガキ回収活動など支援活動開始
各校代表リーフレットを日本ユネスコ協会連盟へ提出
第3回教員対象カンボジアツアー実施
アンケート実施
2月 ■発信する
各校代表リーフレットによるWeb上コンテストを開催(投票に参加)
書きそんじハガキを地域のユネスコ協会に贈呈 ⇒ 感謝状授与
アンケート実施

プロジェクトの広報や交流手段

D-allメーリングリスト、「寺子屋リーフレット制作」メーリングリストを活用し、情報共有や広報に務める。 日本ユネスコ協会連盟のWebサイトからの情報入手。
参加校同士のテレビ会議やリーフレットコンテストへのコメント記入により参加校の交流を行うことも可能。

  A
課題を設定し
解決しようとする力
B
制作物の内容と
形式を読み解く力
C
表現の内容と
手段を吟味する力
D
相互作用を
生かす力
寺子屋リーフレット制作    
プログラミング教育      
iTunesUコース    
特別支援アラカルト      
新聞教材活用    
デジタルリーフレット    
フォトポエム    
コラボdeカルタ    
国際協働学習の設計と評価    
NHK for School