D-project1人1台端末活用研修パッケージ~撮って活用して振り返る~を気軽に活用してください!
GIGAスクール構想により、1人1台端末環境が整備され、「さぁどうやって活用していけばいいの?」「はじめの一歩は何からスタート?」そんな声が聞こえてきます。どんな端末の機種でも、アプリやソフトが整備されなくてもできること・・それは、端末に付いているカメラ機能の活用です。しかし、児童生徒一人ひとりがカメラを使ってどんな活用法が考えられるのか?と問われると、立ち止まってしまいます。シンプルですが、奥が深い。それがカメラ機能の活用です。
本研修パッケージは、Clipsを使った研修の3つのコースが用意されています。
研修講師向けコースの1つ目は、入門研修としての「まず、先生が楽しむ研修に(先生の表現するためのスキルアップ)」です。60分コースで、身近なものを撮ってみる体験的な研修になっています。2つ目は、「授業づくりのイメージをもつ研修に(表現活動を位置付けた授業づくりを学ぶ)」です。90分コースで、具体的な授業場面を想定できるコースです。そして3つ目は、「授業でどう使えるか考える研修に(表現活動を位置付けた模擬授業体験)」です。90分コースで、模擬授業的に行います。「コメント付きのプレゼンシート」と「研修の手引」もパッケージに入っていますので、安心して講師の役割の方も進められるようになっています。
そして、受講者やこのページをご覧になっているすべての方は、コンテンツから単独で選ぶこともできます。3つの理論編解説動画(1人1台端末の意味を考える)と、授業映像、事例集、さらに本研修で主に使うClipsの使い方解説映像も用意されています。必要に応じて個別に視聴することもできます。
本パッケージを研修で役立てていただき、先生方が楽しみながら授業イメージを持っていっていただけると幸いです。
(D-project会長/放送大学教授:中川一史)
学年 | 教科・領域 | 事例タイトル | 類型 |
小学校第3学年 | 社会 | ちくわづくりの工夫をムービーでまとめよう | 紹介する |
小学校第4学年 | 総合的な学習の時間 | フランス代表選手に届け! 金沢からかみ作成ムービー! | 紹介する |
小学校第4学年 | 理科 | 人体すごいぜ! ビデオを作ろう! | 説明する |
小学校第4学年 | 理科 | 東別院の冬の自然をまとめて伝えよう | 紹介する |
小学校第5学年 | 算数 | 多角形の面積の求め方をムービーにまとめよう | 説明する |
小学校第5学年 | 総合的な学習の時間 | 批判的に視る目を鍛える!!〜メディアとの付き合い方を学ぼう〜 | 紹介する |
小学校第6学年 | 総合的な学習の時間 | 思い出の記憶を記録に!〜お気に入りの場所を動画で残そう〜 | 紹介する |
小学校第6学年 | 総合的な学習の時間 | 自分たちの活動を家族に伝えよう | 紹介する |
小学校第6学年 | 学級活動・総合的な学習の時間 | 1年生とビデオ交流プロジェクト | 紹介する |
中学校第1学年 | 外国語(英語) | 英語で3ヒントクイズのムービーを制作しよう | 紹介する |
特別支援学校高等部 | 国語 | 芥川龍之介になろう! | 創造する |
学年 | 教科・領域 | 事例タイトル | 類型 |
小学校第5学年 | 国語 | ものづくりで学校改善PR動画を作ろう | 紹介する |
小学校第6学年 | 英語 | 知って! 私のこと! | 紹介する |
特別支援学級 | 生活単元 | ありがとう校舎 ~思い出を残そう~ | 紹介する |
小学校 | 委員会活動 | 先生クイズで盛り上げよう | 紹介する |
中学校第1学年 | 英語 | 英語でなんばSHOTね? | 確認する |
石井芳生(関西大学初等部)、稲田健実(福島県立平支援学校)、小林祐紀(茨城大学)、阪上吉宏(株式会社エデュテクノロジー)、佐藤幸江(放送大学)、反田 任(同志社中学校・高等学校)、中川一史(放送大学)、中島彩子(熊本市立白川小学校)、西尾 環(熊本市立楡木小学校)、広瀬一弥(亀岡市立東別院小学校)、福田 晃(金沢大学附属小学校)、藤原直樹(横浜市立西富岡小学校)、前田康裕(熊本大学)、宮津光太郎(熊本市立城南小学校)、村田直江(D-project事務局)、山口修一(熊本市教育センター)、山中昭岳(学校法人佐藤栄学園さとえ学園小学校)、山本直樹(関西大学初等部)
本研修パッケージを使った感想やコメントをお送りください。
E-mail: project@d-project.jp
▶寺子屋リーフレット制作 | 「カンボジアに寺子屋を!!」本物リーフレット制作 |
---|---|
▶特別支援アラカルト | 特別支援教育でICTの活用場面と方法の具体を提案 |
▶国際協働学習の設計と評価 | 国際協働学習のノウハウ、実践を踏まえて |
▶AIと教育 | OpenAI ChatGPTやGoogle Gemini、Microsoft Copilot等のAI活用の教育実践研究 |
▶STEAMキッズプロジェクト | 教室を飛び出し、ものづくりを通した問題解決力 |
▶算数・数学とプログラミング的思考 | Mathpubでプログラミングライクと数学の考え方を同時育成 |
▶データベース活用プロジェクト | 調べ学習からデータベース活用の新たな価値を見出す |
▶フォトポエム | 写真と言葉を組み合わせ、表現することの楽しさを |
▶Everyone Can Create | クリエイティブな表現をとりいれた授業づくり |
▶小学校英語メディア創造力 | 楽しく面白く身に付く小学校外国語での効果的な活用 |
▶School XR | 空間表現や奥行き感のある表現を生かした活動へ |
▶3Dプリンタを活用したまちおこし協力隊 | 学校間交流による地域の魅力を伝える |
▶マメ記者プロジェクト・準備会 | 新聞活用で社会にひらかれた学びの実現 |